酵素にはさまざまな働きがありますが、体内で働く酵素を大きく分けると、消化酵素と代謝酵素に分けられます。消化酵素とはその名の通り、食べたものの消化を助ける酵素です。食事などで食品を口から摂取すると、胃で消化されて吸収されます。しかし、たとえば食べ残したものは皿の上で消化されていくわけではありません。つまり食品は胃の中で消化酵素が働いてこそ消化されるのです。そしてもちろん消化されたものが腸で吸収されるのにも酵素の働きが必要です。酵素がないと、人間は栄養分を摂取することができないのです。そして、摂取した栄養分をエネルギーに変えるのは代謝酵素の働きです。代謝酵素は日々衰えていく体を常に修復することで健康を維持し、必要に応じて筋肉を動かすことで体を自由に操ったり、ホルモンや神経の調整を行ったりします。つまり、生命維持に必要な活動はほとんど代謝酵素の働きによって行われているのです。また、人間の細胞は意外と速いサイクルで老化し、同時に新たな細胞を作り出す代謝を行うことで保たれていますから、代謝を促進する酵素には若々しさを保つ効果もあるといえます。酵素が不足して代謝が滞ってくると、老化が進行するのです。また、エネルギーの消費を促進することでダイエット効果を発揮したり、腸内環境を改善することで便秘の解消などにも役立ちます。美容や健康の維持には、酵素は欠かせない成分なのです。体内で使われる代謝には消化酵素路代謝酵素があるのですが、それとは別に食品から摂取できる食物酵素と言いうものもあります。この食物酵素は体内に入ると消化酵素や代謝酵素として働くことができ、体内で生成するだけでは不足しがちな酵素を補っています。健康で若々しい体を維持したいという人は、意識的に酵素を摂るようにするのがおすすめ。現在では多くの化粧品やサプリメント、健康食品などに酵素が使われており、高い人気を集めているので、酵素の健康効果を理解して効率よく摂取するようにするといいでしょう。